当院について
Profile
代表プロフィール
院長 中野 保
行岡鍼灸専門学校卒業
北京堂鍼灸・浅野周先生に師事。
2001年 二天堂鍼灸院を開院。
2007年 ほのしん講座を開校。
2018〜19年『医道の日本』誌に治療法連載。
2020年 臨床実習の認定施設として学生の指導を開始。
趣味:登山。夏山シーズンは毎年日本アルプスへ遠征。槍、穂高、劔、大キレット、ジャンダルム、下ノ廊下など踏破。この時期、患者さんからの「先生、無事に帰ってきてねー。」の一言が恒例になっています。
最近のトピックスはセルフバリカンで自分で散髪が出来るようになりました(^^)臨床の写真のもそうです。なかなか上手いもんでしょ。
Staff
スタッフ紹介
鍼灸師 西川 雅美
関西医療専門学校卒業
二天堂鍼灸院・中野保先生に師事。
鍼灸整骨院の勤務を経て、2022年兵庫県西宮市に鍼灸みやび堂を開院。
趣味:DIY。『ちょうどいいのが売ってないなら作ればいいのでは』と、使いたいものを自作しています。収納棚、カバン、財布、ゲーム内の町、エアプランツの板付け、などなど。みやび堂の受付カウンターも手作りです。
About us
二天堂鍼灸院のご紹介
2001年開院、鍼灸ひとすじ
治療はいたってシンプル、鍼治療をメインにお灸と指圧のみです。お灸と指圧については症状に合わせて鍼と組み合わせます。いずれの手技も磨きあげ鍛え抜いてきた確かな技術をご提供できます。
確かな技術
後進の育成・指導に注力
①鍼灸師向け勉強会(ほのしん講座)主宰。鍼灸実技講座を担当。ライフワークとして取り組んでいます。
②文科省管轄の臨床実習指導者として認定を受けています。卒業校の行岡鍼灸専門学校より依頼を受け、学生の臨床総合実習(必修単位)の指導を行なっています。
③自院でも研修制度を設け、後進の育成にあたっています。
※研修生や学生がいる時、治療見学をお願いする場合もございます。あくまで患者様の任意ですので、ご協力できる方はよろしくお願いします。
②文科省管轄の臨床実習指導者として認定を受けています。卒業校の行岡鍼灸専門学校より依頼を受け、学生の臨床総合実習(必修単位)の指導を行なっています。
③自院でも研修制度を設け、後進の育成にあたっています。
※研修生や学生がいる時、治療見学をお願いする場合もございます。あくまで患者様の任意ですので、ご協力できる方はよろしくお願いします。
鍼灸業界に貢献
常に研鑽
2018年〜2019年に『医道の日本』誌に自身の治療法を連載。師・浅野周先生(北京堂鍼灸)仕込みの深鍼の技術を探求し再構築した内容をまとめ発表しました。
治療法の探求
コロナ禍においての躍進
コロナ禍の中、開業20周年を迎えました。逆風の中、コロナ対策等の各種補助金を活用し、感染症対策、内装・治療設備のリニューアル、ホームページの刷新、YouTubeチャンネル開設など、次の10年を見越してのテコ入れを実施。ある患者さんには「先生のところは年季が入る程に綺麗になっていきますね。」とお褒めの言葉をいただきました。
逆境にも負けない
個室完備
治療所には3ブースの個室があります。それぞれバリアフリーの昇降ベッドと遠赤外線治療器を備え付けています。
感染症対策
すべてダイキン製の空調を採用しています。全館用のフロントのエアコンは換気型エアコンです。一般のエアコンは内気循環型ですが、ダイキンのエアコンは外気を取り込むことで換気が可能です。また他にも施術室内に2台のエアコンとフロントに空気清浄機を設置しています。すべてダイキンのストリーマ機能がついています。
内観・外観
甲南本通商店街のベーカリーと理髪店のある四つ角を曲がってください。理髪店の隣になります。
マイクロカレントの導入
微弱電流を用いた鍼通電療法を導入。生体電気と同等の電流で細胞の活性化、新陳代謝を高めます。非常に弱い電気なので全くの無刺激です。近年プロアスリートが故障や疲労回復の目的で導入している様子がNHKクローズアップ現代でも紹介されました。
Access
芦屋市・神戸市でお体のお悩みなら二天堂鍼灸院へ
所在地
〒658-0084 兵庫県神戸市東灘区甲南町3-9-2
受付時間
8:00~12:00 / 14:00~19:00
定休日
日曜日
電話番号
078-451-2035
電車でお越しの方
JR摂津本山駅より徒歩10分。(大阪方面からは芦屋駅で各停に乗り換えてください。)阪急岡本駅より徒歩13分。
車で起こしの方
国道2号線の田中交差点を芦屋方面からは左折。神戸方面からは右折。そして、その後すぐに右折です。一方通行を進んで商店街のアーケードを通過した右手、緑の看板が目印です。
駐車場について
当院に駐車場はございません。近隣にはたくさんパーキングがございますので、そちらをご利用ください。
Training
後進の育成・指導に注力
研修制度
研修生を受け入れ育成。独立開業できるだけの知識とスキルを伝授します。
臨地実習指定施設
文科省管轄の臨床実習指導者として認定を受けています。卒業校の行岡鍼灸専門学校より依頼を受け、学生の臨床総合実習(必修単位)の指導を行なっています。
治療法の公開
2018年〜2019年に『医道の日本』誌に自身の治療法を連載。師・浅野周先生(北京堂鍼灸)仕込みの深鍼の技術を探求し再構築した内容をまとめ発表しました。
研修生感想
通常、学校を卒業すれば治療院に就職しますが、私はパーソナルトレーニングジムを経営しながら鍼灸師の免許を取りにいきましたので、そもそも就職するという選択肢がありませんでした。鍼の臨床能力を身につけようにもどこかの治療院で働く以外に学ぶ方法がない状況だったので、再現性があり、効果の高い治療方法の習得を望んでいた私にとって中野先生を師として学ぶ機会を頂いたことは幸運でした。臨床現場では1つ1つが宝物のような気づきの連続です。患者様が訴えている悩みにはどのようなものがあるのか、なぜ痛みが起こったのか、経過はどうか、どのような治療をしたらどう変化したのか、なぜそのような治療をしたのか、どれくらいの深さに何本くらい刺鍼するのが良いのか、何番鍼を使うのが良いか、全てがリアルな臨床現場でしか学ぶことが出来ません。そして、臨床能力が高い先生がいる現場だからこそ得るものが沢山あります。中野先生は患部にズドンと響く鍼をされます。患者様もちょうど痛いところに響いているとおっしゃられます。結果的に痛みが良くなるケースがほとんどなので、日々感じている痛みが鍼によって再現されることは治療としてプラスの反応と理解出来るのですが、同じことを本で書いてあるのを読むだけだと腑に落ちないと思います。患者様がいらっしゃらない空き時間があれば、マンツーマンで技術指導をしてくださいますので、日頃から見学させて頂いている状況と照らし合わせながら練習します。最初はうまく出来ませんので、また、新しい課題を見つけ、今度はその課題が解決出来るように先生に質問をしたり治療を見学したりします。今現在、まだ学ばせて頂いている最中ですので、私自身 課題だらけの状況ではありますが、日々成長していることも実感できるのでとても充実した時間を過ごすことが出来ています。これほど時間を割いて指導して頂いているので、教えて頂いていることを出来るようになり、自分自身でも積極的に勉強をし、一流の治療者になることで恩返し出来ればと思っております。我々鍼灸師が医療業界に貢献出来ることは沢山あると思いますので、誇りを持ってこれからも働いていきたいです。
平成医療学園卒 中村成希
STUDIO ELANDOR(スタジオエランドール)平成医療学園卒 中村成希
鍼灸師とパーソナルトレーナーという2つの職種を活かし、治療と健康増進活動を行っています。同業者への勉強会や自治体主催の講演など広く知識や技術を伝えていく活動も積極的に実施しております。
研修生募集
研修期間
最短でも一年間を予定。(応相談)
研修費
無料
研修内容
- 臨床見学(週一回)、ほのしん講座アシスタント(月二回)で指導します。(臨床見学48回+ほのしん講座24回、年間72セッションを予定)
- ほのしん鍼灸実技講座のアシスタントについては、勉強会の施術モデル、指導、雑務を手伝ってもらいます。患者さんへの施術は、抜鍼等の補助で治療にあたることはありません。
- 実技については見学日の空き時間にマンツーマンで指導します。 鍼灸はもちろん徒手療法も修めてもらいます。
- 最終的に独立開業できるだけの知識とスキルを伝授します。
募集要件
- 年齢・性別は問いません。柔整鍼灸師は不可。(ただし鍼灸院で開業予定なら可。)
- 修了後に鍼灸院の開業を目標にできる人。
- 鍼灸免許取得後3年以内の人。
- 治療法がまだ固まっていない人。
- 今後当院の治療法を採用しやっていく覚悟のある人。
応募について
メールにて応募動機の作文(400字以上)を提出してください。選考後、合格なら面接の日取りをご連絡差し上げます。
その他
- 臨床見学日は応相談。(曜日を固定しないほうがいろいろな症例を見学できます。)
- 見学については午前or午後の半日。
- 鍼灸実技講座(ほのしん講座)は第一、第三日曜日14:00~18:00です。
- 当院の治療法についてはブログやYoutubeをよくご参照ください。
- 研修生枠は2名。
Reservation
ご予約はこちら
078-451-2035
休診日:日曜日 / 受付時間:8時〜19時